商品詳細
大規模農園ではなく、小農家が多い東ティモール。
1000m以下にはロブスタ種が植えられ、1000m以上にはアラビカ種が植えられています。
農薬肥料を使用せずに、シェードツリーの元で自然栽培を行っており、ティピカ種系のきれいな香味で明るい酸のある爽やかな香味が特徴です。
フェアトレードとは、貧困に苦しむ発展途上国の人々の手による生産物を、市場価格の変動によらず、公正な価格で長期間にわたって安定的に買い取り、生産者の自立を支えることを目的としています。
1815年、ポルトガル人によってブラジルから移植され、コーヒーの栽培が始まりましたが、インドネシアの併合と内戦で産地は疲弊し、コーヒーは大きな打撃を受けましたが、そんな時に立ち上がったのがアメリカや日本のNGOであり、ポルトガルの援助により現在東ティモールのコーヒー生産は徐々に回復しつつあります。
挽きたての香りは、刺激的で香り深いフラール系の香りが広がります。
ひとくち含むと、気持ちのいい明るくて爽やかな、レモンにも似た酸味が口の中いっぱいに広がり、舌の上に少しの酸味が残ったままふわっとコクが広がります。
アフターはとてもスッキリとしていてのど越しも良く、爽快感さえ覚える味わいです。
とてもクリアで癖のないその味わいは、思わず虜になってしまう魅力あるコーヒーです。
SPEC
生産者:レブドゥ・レテン集落の生産者グループ(11世帯23圃場)
所在:エルメラ県レテフォホ郡ドゥクライ村レブドゥ集落
標高:約1480m
圃場面積:14.0ha(レブドゥ・レテン生産グループ合計)
収穫期:6-9月
収穫:生産者による手摘み、収穫したチェリーから赤実を手選別
シェードツリー:ネム(幹が白い樹木、大きいものは10mくらいの高さになる。レテフォホの森林在来の樹)
ウェットミル工程:各生産者グループにて行う
1.果肉除去
2.48時間の発酵(水槽にて水に浸ける場合はフローターを除去)
3.「日中天日に干し→夜中取りこむ」を繰り返し、1週間程かけて水分値10.5%以下まで乾燥
4.仕上がったパーチメントはレテフォホの専用倉庫(標高約1,440m)にて保管
ドライミル工程:
ディリの業者に委託している
脱穀→風力選別→スクリーン選別→比重選別→電子選別
その他:集落長のセレスティーノ・タヴァレス氏はレブドゥレテンの他にレブドゥクライク・ロダンといった集落も統括している。当グループはPWJの取り組みにも協力的で、熱心な生産者グループとして評価されている。
焙煎加減:シティロースト
内容量:100g
specialty coffee横浜元町珈琲は堀口珈琲店堀口俊英氏が主宰するLCF(リーディングコーヒーファミリー)に加入しています。 各産地のコーヒー豆(ブラジルコーヒー・コロンビアコーヒー・グアテマラコーヒー・エチオピアモカコーヒー・インドネシアマンデリンコーヒー・ケニアコーヒー・パナマコーヒー・東ティモールコーヒー・ボリビアコーヒー・ルワンダコーヒー・ペルーコーヒー・ハワイコナコーヒー等)や手軽で美味しいドリップコーヒーや、コーノ式・ハリオ・カリタ・デバイスタイル・野田琺瑯月兎印・ボダム等の珈琲関連器具(水出しコーヒー・ペーパードリップコーヒー・ネルドリップコーヒー・エスプレッソコーヒー・コーヒーメーカー・コーヒーミル等)各種取り揃えています。 私どもはコーヒー豆販売・コーヒー豆通販の珈琲豆専門店です。 自家焙煎コーヒー豆・コーヒー生豆等おいしいコーヒー豆をお届け致します。 お歳暮・お中元・母の日・父の日等のコーヒーギフトにも最適です。